3/20~3/22の3日間 春彼岸の『ぼたもち』作りをしました😀

🌼ミニ雑学🌼

春はこしあんで牡丹餅、秋はつぶあんで御萩というのが一般的だそうです。小豆の種類と収穫時期が違うとのことでした。

 

まずは「まま(ご飯)」をボールにあけますよ♪(´▽`)

  

「米+切り餅」炊飯器スイッチオン → もちもちご飯ができましたよ( •̀ ω •́ )✧

 

次はご飯を潰します。

別名「半殺し」・・・怖いですね~⊙﹏⊙∥

   

「懐かしいな~」

「すり鉢で膝っこついてやったもんだー」と昔話が飛び交います😊😊😊

 

できあがった餅っこを ラップに敷いたあんこで丸めますよ。

 

完成!!

(あんこと白ゴマ)

美味しそうですね~。

結構大きめの『ぼたもち』が出来上がりました(;・∀・)

が、皆さんぺろりと召し上がりました😁😁

秋彼岸は『おはぎ』で決定ですねo(〃^▽^〃)o

 

pagetop